欠米

欠米
かんまい【欠米】
〔「欠け米」の転〕
室町・江戸時代, 年貢米などの輸送の際の欠損補充分に徴収された米。 享保年間(1716-1736)以後一石につき三升と定められた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”